
特定健診とは?
特定健診(特定健康診査)は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目してリスクの有無を検査し、リスクがある方の生活習慣をより望ましいものに変えていくための保健指導を受けていただくことを目的とした健康診査です。40~74歳の方が対象となります。
なんで必要?特定健診
❶症状が出た後…では遅い?

高血圧症や糖尿病などの生活習慣病はほとんど自覚症状がありません。症状が出て病院に行ったら悪化してしまっていたという事にもなりかねないため、生活習慣病を予防することが重要になります。
❷症状が重なるとリスクが倍増!

生活習慣病は症状を感じにくく、血圧や血糖などそれぞれのリスクが重なることで重症度が倍増してしまいます。
❸重症化すると医療費が高額!

上記①のとおり、特定健診などの定期的な健康チェックを受けないと、重症化に気付かず、結果医療費が高額になってしまいます。
だから、年に一度の特定健診!
特定健診の流れ




健診に関する質問はご加入の保険者までお問い合わせください。
掲載内容についてのお問い合わせは
福島県保険者協議会事務局
福島県国民健康保険団体連合会
保健事業課保健事業係
TEL:024-523-2754
保険者協議会とは…
福島県保険者協議会は、県内の医療保険者(市町村国保・国保組合、協会けんぽ、健康保険組合連合会、共済組合、後期高齢者医療広域連合等)が連携・協力し、保健事業等を効率的かつ効果的に実施することにより被保険者等の健康の保持増進を図るとともに、保険者の円滑な事業運営に資することを目的としています。
詳しい内容については
福島県保険者協議会
※上記リンクよりホームページが開きます。